“使いやすい”とは何か?
当社のトップページにもある「Usability(ユーザビリティ)」とは“使いやすさ”という意味です。 この“使いやすさ”というのは、当社が目指す目標。 世の中のあらゆる人がコンピューターやそれらに関連するシステムの操作に … 続きを読む
キットワークス社員による不定期ブログです。
当社の業務に関するつぶやきなどを掲載していきます。
当社のトップページにもある「Usability(ユーザビリティ)」とは“使いやすさ”という意味です。 この“使いやすさ”というのは、当社が目指す目標。 世の中のあらゆる人がコンピューターやそれらに関連するシステムの操作に … 続きを読む
キットワークスの木下です。 この業界で25年やってますが、テスト業務のコスト見積もりはいつも頭を悩ませる問題です。終わってみると成果(不具合報告数など)のわりにコストがかかりすぎたり、そうでもなかったりとなかなか難しいこ … 続きを読む
キットワークスの木下です。 ソフトウェアテストの成果のひとつとして「評価報告書」がありますが、当社が作成する報告書には、何をどのような環境でどのようなテストを行ったかをまとめる以外に、改善しきれなかった問題 … 続きを読む
キットワークスの木下です。 ソフトウェアテストでは、新規プロダクトよりもバージョンアップや不具合修正などによるアップデーターのテストをすることが多くなります。 そこで大きな問題となるのが「デグレード」 簡単 … 続きを読む
キットワークスの木下です! キットワークスではソフトウェアテストの実施およびコンサルティングを請け負う会社ですので、ソフトウェアの品質についてはちょっとうるさいですよ。 例えば「不具合」と聞いて、何をイメー … 続きを読む
キットワークス株式会社 代表 木下幹司です。 独立前、現在東京に本社のあるソフトウェア会社に25年以上勤めてきて感じてきたものは、一般的なパソコンユーザー(以後“ユーザー”と表記)と技術者の価値観の違い。 技術者が考える … 続きを読む